情熱セールストレーナー川島正好のブログ

『子どもたちの笑顔のために、チャレンジする大人を応援する』ブログ。研修トレーナーとしての活動や、魅力あふれる大人を発信。

人は教えながら教わっている

食べてばかりいては、お腹を壊し消化不良を起こす。

 

人の体は食事と排出を繰り返すことで成長するように、育成もインプットとアウトプットを繰り返すことで成長する。では成長へのアウトプットとは?

 

一つのやり方としては「教わったことを教える」こと。

 

就職カレッジが提供しているプログラミング教室は、生徒が学んだことを、生徒が易しく置換えて中学生へ授業を行っています。

就職保証型SE育成「就職カレッジ」~現役SEが千葉で教える受講料実質無料~

 

プログラミング教室は、児童養護施設・千葉みらい響の杜学園で2年目。1年目はScratchでゲーム作成、今年はScratchとPhysonを使った電子工作を提供していく予定です。

f:id:es4794:20160621230408j:plain

 

教わる側にいると、わかりやすく「教えてもらって当たり前」と思ってしまうが、教える側に回ると、教える難しさに直面します。

 

あらかじめ用意した教案でも予定通り進まなかったり、自分は理解していたつもりでも実際に教えてみると曖昧だったり。教えながら教わる機会がゴロゴロ転がっている。すると生徒は徐々に、自分から復習し次回への予習を始めるようになります。

 

もちろん教務側は、生徒が教えられない・行き詰ることを想定してバックアップを用意しておきますが、アテにして手を抜かないよう最初からは見せません。助け舟を出すタイミングも慎重に判断します。早すぎても消化不良が残り、遅過ぎても受講生が不安になり、生徒との信頼関係にも影響します。

 

ギリギリの所で目標を達成できた経験が自信となる。フィードバックが本人へ一番突き刺さるのはこのタイミング。そして「やればできた」だから「次もやってみよう」へ繋がってゆく。

 

人材育成には定石はない。

苦労もするし悩みも尽きない。だから面白い。