情熱セールストレーナー川島正好のブログ

『子どもたちの笑顔のために、チャレンジする大人を応援する』ブログ。研修トレーナーとしての活動や、魅力あふれる大人を発信。

児童養護施設で出張プログラミング教室~発想と着想を磨こう

 

出張プログラミング教室を行いました。 

f:id:es4794:20150908224909j:plain

 

この教室も月2回開催で5ヶ月が経過しました。

1回1時間~1時間半程度なので累積12時間程度ですが、中学生の吸収力ハンパないです。

 

教室といっても座学や知識を教え込むのではなく、意味のある動くゲームを作りながら、プログラミングのイロハをお届けしています。

  • 変数
  • リスト
  • 制御
  • 割り込み
  • クローン

これらの組み合わせだけで、簡単なシューティングゲーム位は作れてしまいます。そしてプログラミングを通して「発想と着想」が磨かれていきます。

 

発想は「こんなことやってみたい」

ゲームをもっと難しくして面白くするために、新しい機能が思いつく。この段階でできるか・できないかは分からないけれど、思ったことをアウトプットすることができるようになる。

 

着想は「こうすればできる」

物事の実現には何が必要なのかを考え、問題を分解し、試し、可能性を判断する。これらもプログラミングでは大切なインナーマッスル。表面上は見えないけれど、実は仕事の生産性に大きく影響します。

 

そして、彼がゲーム作りや改造のプログラミングが「自分の強みを知る」きっかけとなり、彼が自覚する強みを活かして、より良い将来を選択してほしいと思います。

 

最近思うのですが
教育の究極は『教えずにして教えること』ではないだろうか。

 

少子化で価値観が多様化する中で、学校が社会で活躍できる人材をどう育むか。一方的に与える教育は子供が依存する。人口が増え、高度経済成長の時代であれば、一人の先生が定形化された授業を沢山の子供に伝えれば済んだ。

 

しかし、今は子供の価値観が多様化。例えば生徒30人に30通りの価値観がある時代。一方的に言葉で伝えるには限界がある。だからこそ、様々なスキームと連携しながら大人の背中を見せ・体験させ・考えるきっかけを作ることで、社会で生きる自信を育む。

 

そんな時代になっていると思うのです。