情熱セールストレーナー川島正好のブログ

『子どもたちの笑顔のために、チャレンジする大人を応援する』ブログ。研修トレーナーとしての活動や、魅力あふれる大人を発信。

【震災7年】会社任せにせず個人でも今すぐできる5つの災害対策

東日本大震災から7年。

 

企業もBCPの取り組みが、ハード・ソフトの両面で進みました。

 

備蓄品の常備、緊急体制の整備、安否確認の訓練、サーバの外部委託など、震災が起こる前では取り組みの優先度が低かったものが、3.11をきっかけに価値観が変わった企業も多いと思います。

 

しかし、会社が仕組みを整備しても、社員の意識が低ければ意味がなく、毎日無事に過ごせていると、明日は我が身だということをつい忘れがちに。いつ降りかかるかわからない自然災害に何を備えるか。会社任せにするのではなく、個人でも今すぐできる対策を、社員の目線で挙げてみます。

 

①データ

重要なデータがパソコンにすべて入っていると、パソコンが壊れたり、電源が入らなくなったら一巻の終わりです。復旧サービスもありますが確実に復元できる保証はありません。

パソコンは消耗品。今日使えていても、翌朝電源が入らなくなることはよくあります。大切なのはパソコンではなくデータですので、安全な場所に保管しておきましょう。今は無料・安価なストレージサービスがたくさんあります。

 

②机や書庫

会社から貸与されている机やキャビネット。普段は他の人が使うことはないかもしれませんが、有事のときには他の人が、書類や物品を使う可能性があります。

不要なものは整理し、ラベルやファイリングで整頓しておきましょう。会社の書類や備品は会社のものです。あなたのものではありません。

 

③マニュアル類

もし明日から今の仕事を誰に引き継ぐとしたら、任された人は困らないでしょうか。俗人化は会社にとってはリスクなので、自分にしかできない仕事はマニュアル等に文書化しておくと、有事の際にも役立ちます。

仕事を棚卸して全体を俯瞰(ふかん)できるので、ムダや見直しのきっかけにもなります。

 

パスワード

社内にIT管理者がいない会社に多いのが、パスワードの非管理。もしサービスの導入を行った社員しか知らないようなアカウントやパスワードがあると、俗人化に繋がります。平常時にパスワードを確認しておくこともおすすめです。

 

⑤SNS

大規模災害では、携帯や固定電話が繋がらなくなったり、会社自体が機能しなくなる恐れがあります。メールもセキュリティ上、会社のパソコンでないと開けないような部署もあります。安否確認用のメールアドレスは使えるようにしておくだけでなく、SNSからでも発信できるようにしておくと、非常時に連絡できる手段が増えると思います。

 

日常の仕事に追われていると、こうしたことはつい後回しになりがちですが、平常時にこそ、できる限りの備えをしておきたいものですね。