情熱セールストレーナー川島正好のブログ

『子どもたちの笑顔のために、チャレンジする大人を応援する』ブログ。研修トレーナーとしての活動や、魅力あふれる大人を発信。

自立とは

f:id:es4794:20150714124801j:plain

知人の心理カウンセラーが登壇するセミナーに参加し、腑に落ちたのでメモ。

セミナーのテーマは『子供の自立』

 

自立(じりつ)

他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に―する」

 

自立ってよく使う言葉だけど、いまひとつ腑に落ちなかった。

  • 自立した大人になる
  • 一人暮らしをして自立した生活を送る
  • 自立の反対は「依存」

 

 

とはいえ、実際人間は一人では生きていけない。

学校・部活・ビジネス・家族、、、常に自分と相手がいる。何でも一人でやってしまうと逆に孤立する。

 

自立を目指した結果が社会で孤立するなら、自立を目指す意味なんでないじゃん。なので、高校のガイダンスや授業でも、自信を持って届けられずにいたのです。

 

 

 

セミナーでの仕入れを家族に置き換えてみると

子供が自立するには

  • 子供が何かを目指し
  • 家族が支え、応援し
  • 子供は感謝する、相手を助ける(より応援が得られやすくなる)

 

何かを実現することで子供は自信を得、次の目標や成果を目指す。この循環が大切であり、自立は周囲の支えが不可欠。ということだった。

 

 

つまり「共助」

共助を得ながら自己実現を目指すと、自立がついてくる。 

  • 自分にできることは自分でやり
  • 応援が得られる関係・環境を作り
  • 必要な時に協力を得る。

 

これができている状態が自立した状態。

 

 

とすると自立への第一歩は「自分が何を実現するか」を持つことから始まる。例えば、解決したい問題(課題)や手に入れたい姿や物(願望)などだ。

 

 

組織・学校・自営業なんでも同じ。

自分が実現したいものがあって、周囲の支えを得ながら、実現してゆく。

 

 

決してある年齢や環境で自立するものではない。

小学生で自立している子供もいるし、社会人で自立していない大人もいる。

 

 

『自立とは共助』である。

 

腑に落ちました。